img_header-logo_01
あいおいニッセイ同和損保

秋の日帰り旅行で行きたい!家族みんなで学ぶ・楽しむ工場見学5選

  • 自動車・安全運転

pixta_43605088_M秋は日差しも穏やかで、ドライブ旅行に最適な季節です。気持ちの良い秋晴れの日、家族みんなで工場見学に出かけませんか? 普段は見られない製造過程を見学したり、試食を楽しんだり、工作体験などを通して、家族みんなで学べる、楽しめる、笑顔いっぱいの体験が待っています。

 

そこで今回は、秋の日帰り旅行で行きたい、家族みんなで楽しめる工場見学スポットをご紹介します。工場見学を楽しむポイントなどについても触れていますので、ぜひ参考にしてください。

家族旅行として日帰りで工場見学をする魅力

家族での工場見学は、製造過程の見学や体験を通じて、学びと楽しさを共有できる貴重な機会です。とくに秋の爽やかな気候は、ドライブ旅行にもおすすめです。ここでは、家族旅行で工場見学をする魅力をご紹介します。

非日常のものづくり体験を五感で味わえる

工場見学では、日常生活では触れることのない製造工程を、五感を通して体験的に学ぶことが可能です。たとえばアイスクリーム工場では、冷凍庫の厳しい冷気を感じたり、大型設備の仕組みに驚いたり、できたてのアイスクリームを実際に味わったりすることができます。このように、身近なものについて深く知る体験は、子どもにとって印象深いものとなりやすく、家庭や学校では得がたい貴重な学びの機会となります。

子どもの興味関心や好奇心を育める

工場見学は、子どもの好奇心をくすぐり、学びたいという意欲を引き出すことのできる体験です。製造過程を知ることで新たな発見があったり、製品が手元に届くまでに多くの人の努力が関わっていることを実感できるでしょう。また、工作体験や試食体験を通じて、ものづくりの楽しさや科学的な理解を深めることもできます。もしかしたら、子どもの将来の興味や職業選択にも良い影響を与えることがあるかもしれません。

【関東近郊】日帰りで行けるオススメ工場見学スポット

工場見学は、家族みんなで楽しめるだけでなく、食育や社会科見学にも役立ちます。ここでは、関東近郊の日帰りで行けるオススメ工場見学スポットを 5 つご紹介します。秋のドライブ旅行の計画に、ぜひお役立てください!

【埼玉県本庄市】赤城乳業本庄千本さくら「5S」工場

赤城乳業本庄千本さくら『5S』工場では、子どもが大好きな「ガリガリ君」などの製造過程が見学できます。工場見学後はオリジナルノベルティグッズのプレゼントがあり、子どもたちから好評です。

住所  

〒367-0212 埼玉県本庄市児玉町児玉850-10  

公式サイト  

https://www.akagi.com/safety/factory/  

【群馬県館林市】「カルピス」みらいのミュージアム

「カルピス」みらいのミュージアムは、カルピスの歴史や製造過程、乳酸菌の研究などを学べるミュージアムです。高さ4メートルの巨大カルピスピースボトルがお出迎えしてくれます。

住所  

〒374-0072 群馬県館林市大新田町166  

公式サイト  

https://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/factory/index.html  

【群馬県甘楽町】めんたいパーク群馬

めんたいパークとは明太子の老舗かねふくが運営するめんたいこ専門のテーマパークです。明太子の製造過程が見学できます。できたて明太子の直売店や明太子グルメが楽しめるフードコーナーなど、家族で楽しめるスポットです。インスタ映え写真が撮影できるフォトスポットも人気を集めています。

住所  

〒370-2216 群馬県甘楽郡甘楽町金井676-2  

公式サイト  

https://mentai-park.com/gunma/  

【群馬県甘楽郡】こんにゃくパーク

こんにゃくパークは、名前の通りこんにゃくの製造過程が見学できるテーマパークです。手作りこんにゃく体験や無料のこんにゃく料理バイキングなどが楽しめます。こんにゃくの詰め放題も実施しています。

住所  

〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1

公式サイト  

https://konnyaku-park.com/  

【埼玉県北本市】グリコピア・イースト

グリコピア・イーストでは、ポッキーやプリッツなどの製造工程が見学できます。歴史を感じる1500点に及ぶ「グリコのおもちゃ」展示やクイズチャレンジツアーなど、大人も子どもも楽しめる施設です。

住所  

〒364-0013 埼玉県北本市中丸9丁目55番地  

公式サイト  

https://www.glico.com/jp/enjoy/experience/glicopia/east/  

工場見学を楽しむためのポイント

子どもと一緒に工場見学を楽しむため、事前に準備しておきたいことがあります。せっかくの貴重な体験を、思い切り楽しめなかったり、迷惑をかけてしまったりしないよう、しっかりチェックしましょう!

事前予約は必須

ほとんどの工場見学は、事前予約が必要です。予約方法は、インターネット、電話、ハガキなど、施設によって異なります。人気のある工場見学はすぐに予約が埋まってしまうため、早めの予約がオススメです。また、見学できる時間帯が限られている場合が多く、年齢制限があったり参加費が必要だったりする場合もあります。事前に詳細をしっかり確認しておきましょう。

服装・持ち物

工場見学には、動きやすい服装と履きなれた靴で行くのがオススメです。工場によっては、安全上の理由でヒールやサンダル、スカートなどの服装が禁止されている場合もあります。

 

また、マスクや筆記用具など必要な持ち物についての事前確認も忘れてはいけません。試食コーナーで試食する場合は、ウエットティッシュやおしぼりを持参すると便利でしょう。髪の毛が長い人は、帽子やヘアバンドなどで髪をまとめると衛生的です。

マナーを守る

工場見学では、以下のマナーを守るようにしましょう。

 

・時間厳守で集合する

・工場内では静かに見学する

・写真撮影が禁止されている場所では撮影しない

・ゴミは持ち帰る

 

工場見学は、企業の情報や技術を見学できる貴重な機会です。マナーを守って、気持ちよく見学しましょう。

家族旅行に自動車保険は欠かせない

日当たりの良い秋晴れの日、家族旅行で工場見学にお出かけするならドライブがオススメです。しかし、子連れドライブとなると、安全面への不安がつきものです。初めて訪れる土地での運転は、いつも以上に注意を払う必要があるでしょう。

 

そんな不安を解消してくれるのが自動車保険です。万が一の事故やトラブルに備え、サポートが充実した保険に加入しておけば、安心して旅行を楽しめます。特に、事故後の補償だけでなく、事故対応のサポートが手厚い保険を選ぶことで、知らない場所でトラブルが起きた際にも頼りになります。また、家族全員が安心して乗れるよう、保険の補償内容を確認し、必要に応じてオプションを追加するのも良いでしょう。

食欲の秋!家族みんなで工場見学に出かけませんか?

工場見学は、子どもも大人も楽しめる、学びの多い体験です。秋は、家族で一緒に工場見学に出かけて、楽しい思い出を作ってみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人
株式会社マムズラボ
株式会社マムズラボでは、さまざまなジャンルでライター・編集者の経験を持つクリエイターが、オウンドメディアにおける記事制作や取材ライティングなどを行っています。