img_header-logo_01
あいおいニッセイ同和損保

東北地方への子連れ旅行にオススメのサービスエリア・パーキングエリア5選

  • 自動車・安全運転

TOP-3-東北地方ドライブ東北地方は、海などの自然とふれあえる観光スポットが多く、子連れ旅行の目的地として人気が高いエリアです。子連れのドライブには欠かせないサービスエリア・パーキングエリアも、趣向を凝らした施設が増えています。

 

この記事では、東北地方にあるサービスエリア・パーキングエリアの中から、おすすめの施設を5つ紹介します。これから東北地方への旅行を検討しているご家族の皆さまは、ぜひ参考にしてみてください。

 

相談バナー(PC)@2x

 

パンフレットを見る >

 

 

LPバナー(SP)@2x

子連れでの東北旅行で知っておきたいポイントは?

子連れでの東北旅行を計画するなら知っておきたい、東北の特徴や有名なグルメをご紹介します

東北の特徴

東北地方は、青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島の6県からなる地域です。中央を南北に伸びる奥羽山脈を境として、太平洋側と日本海側で気候特性が大きく異なります。

 

山地に囲まれているため平坦地が少なく、土砂災害や雪崩などの危険性が高いエリアも少なくありません。一方で、東北の歴史ロマンを今に伝える史跡が多く残っており、訪れる人々を魅了しています。また、水族館・遊園地・動物園など子どもに人気が高いスポットも多いため、子連れ旅行の人気の目的地となっているのです。

 

エリアによっては冬の冷え込みが厳しく、積雪量も多いことから、運転の際には十分な注意とこまめな休憩が必要です。

有名な東北グルメは?

東北地方の有名なグルメには、主に以下のものがあります。  

八戸せんべい汁・大間のマグロ(青森県)
わんこそば・盛岡じゃじゃ麺(岩手県)
きりたんぽ鍋・稲庭うどん(秋田県)
芋煮(山形県)
牛タン焼き・せり鍋・はらこめし(宮城県)
喜多方ラーメン・ねぎそば(福島県)

全国的に有名になっているものが多いですが、独特の香りを持つせり(山菜)を使ったせり鍋・鮭の出汁が効いたご飯に鮭の身といくらを乗せたはらこめし・1本のネギを箸代わりに使って楽しむねぎそばなどは、まさに東北ならではのご当地グルメと言えるでしょう。

【5選】東北地方でオススメのサービスエリア・パーキングエリア

ここからは、東北地方への旅行で訪れたい、オススメのサービスエリア・パーキングエリアを5つご紹介します。旅行の行程に組み込んでみてはいかがでしょうか。

①​国見サービスエリア(福島県)

国見サービスエリアは、宮城県と福島県の県境に位置する国見峠付近にあるサービスエリアです。国見町はかつて宿場町として栄えていたことから、宿場町の茶屋をイメージした売店となっています。特に上りは東北6県から関東地方への入口となっているため、東北地方のお土産が豊富に揃っており、グルメも堪能できます。

 

福島でも特に人気が高い「かんのや」のゆべし、日本三大饅頭のひとつである柏屋の「薄皮饅頭」などの定番お土産のほかにも、国見サービスエリア限定スイーツも人気がある商品です。また、フードコートでは福島三大地鶏のひとつ、川俣シャモの丼を味わえます。  

②​菅生パーキングエリア(宮城県)

菅生(すごう)パーキングエリアは、上りで宮城県から東京方面に向かう場合の、最初のパーキングエリアです。パーキングエリアでありながらガソリンスタンドが設置され、フードコートも充実しています。

 

上り線で仙台名物の牛タンを堪能したい方には、人気の「牛たん麦めし丼」や「名物牛たん麦とろ定食」などがおすすめです。「食材王国みやぎ」の特産品コーナーで、地域の名産品やグルメを楽しんでみてはいかがでしょうか。

③​紫波サービスエリア(岩手県)

岩手県の県央部に位置しており、自然に囲まれた風景が印象深いサービスエリアです。晴れた日には、名峰早池峰山を望めます。

 

ガソリンスタンドと給電スタンドが24時間利用でき、長距離ドライブ中に給油や充電ができます。ベビーコーナーも24時間利用可能で、しっかりと休息を取って安全運転を続けられます。

 

フードコートでは、下りは白金豚のかつ丼・南部どり唐揚げ定食、上りは盛岡冷麺・岩中ポークカツカレーなどが人気です。

④安積パーキングエリア(福島県)

福島県郡山市にある安積パーキングエリアは、晴れた日にはウッドデッキから磐梯山や安達太良山を一望できるのどかな環境にあります。周囲には田園風景が広がり、旅の疲れを癒すのにぴったりです。

 

このパーキングエリアの特徴は、上り・下り両方でコインシャワーが24時間利用できる点です。子どもが遊んで泥や汗まみれになったときもシャワーを浴びさせることができるので、快適に旅行が続けられます。

⑤鶴巣パーキングエリア(宮城県)

日本三景のひとつ、松島の近くにあるパーキングエリアです。仙台名物の牛タン・笹かまぼこ・かもめの玉子・ずんだ団子のほかに、鶴巣パーキングエリア限定のあんぱんや地元で愛される洋菓子店のオムレットなど、ショッピングコーナーが充実しています。

 

下りにあるフードコート「鶴巣庵」では、ホルモン定食・仙台味噌ラーメン・赤城のホルモン焼定食などが人気です。上りのフードコート「鶴巣亭」の人気メニューには、鶴巣庵と同じ仙台味噌ラーメンのほかに、スタミナ丼・かつ丼などが挙がっています。  

子連れでの東北旅行で事前にしておく準備は?

子連れの東北旅行では、子どもの体調変化に対応できる準備をしておくと安心です。パパママが事前にできる準備として、どのようなものがあるのでしょうか。  

サービスエリア・パーキングエリアを調べておく

調節できる服装を準備しておく

東北地方は面積がとても広く、地域によって気候特性が大きく異なります。特に、冬の時期の日本海側と太平洋側では違いが顕著に現れ、日本海側では曇り・雪・雨の日が多い一方、太平洋側では晴れの日が多くなります。
県をまたがるドライブや広範囲のドライブなどでは、走っていくうちに気候特性が異なる地域へ入ることもあるため、服装による体感温度の調整が必要です。

自動車保険に加入する

東北地方へのドライブを楽しく過ごすには、 自動車保険への加入が重要です。 特に冬の時期は大雪や猛吹雪などのリスクもあります。万が一慣れない環境での運転で事故を起こしてしまった場合もしっかりサポートしてくれる自動車保険に加入しておき、安心して旅行を楽しみましょう

東北地方のオススメサービスエリア・パーキングエリアで子連れ旅行もバッチリ!

今回は、東北地方でオススメのサービスエリアやパーキングエリアをご紹介しました。風光明媚な景色がひろがり、美味しいグルメも味わえる東北地方は、子連れでのお出かけにぴったりです。  

 

楽しいドライブには、しっかりとした補償を受けられるだけでなく、普段から安全運転を意識できるテレマティクス自動車保険への加入がオススメです。運転スキルを向上したい・万が一の事故発生時の補償をきちんと受けられる自動車保険に加入したいというパパママは、一度検討してみてはいかがでしょうか。  

 

 

相談バナー(SP)@2x

 

 

パンフレットを見る >

この記事を書いた人
株式会社マムズラボ
株式会社マムズラボでは、さまざまなジャンルでライター・編集者の経験を持つクリエイターが、オウンドメディアにおける記事制作や取材ライティングなどを行っています。

安全運転は保険料に影響する?